人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

生きる知恵

最近ある方からLibreOfficeについての質問を何度か頂いています。
問題を見てみると、全部同じ方向に問題が集中しているのに気付きました。
その問題とは、MS Officeに振り回されることです。
その方は、ご自身はLibreOfficeで事足りているのですが、その文書をやり取りする相手のリテラシーが足りないので、MS Office形式で文書を渡すそうです。
そうするとレイアウトが崩れてしまう。
こういうときに、なぜ特定のOffice形式で渡さなければならないのか。
いまは、MS Officeの形式もISO規格にはなっていますが、いろいろな機能を加えていくと、規格以外に処理する内容も出てくるようです。
これは、別のISO規格であるOpen Document形式でも同じでしょう。
表計算ファイルは、形式が違ってもかなりいい感じに追従できますが、ワープロ形式やプレゼンテーション形式は、規格で表現できない部分が残るようです。
そういう部分でどうしても細かいところが合わない。
細かな部分だけならまだいいのですが、アンカーを浮かせたりするともうめちゃめちゃになります。
また、数式の表示もダメダメなようです。
こういうのは、PDF形式で配布することで解決します。
しかもLibreOfficeにはハイブリッドPDFという機能があるので、その機能を使えば、相手はPDFとして読むことができるうえに、LibreOfficeで開いてそのまま編集することができます。
本命はPDF、ハイブリッドは保険のようなものですが、どうしても修正したい場合にはその機能を使えばすらすらと編集できる訳ですから、こういう機能を使えば何の問題もありません。
自分でいろいろやってみれば、こういう問題を未然に防止きるのですが、リテラシーの低い相手には理屈では通じないということなのかもしれません。
そもそも、いまは、多くのことはフリーソフトでできてしまいます。
これは、ソフトウェア販売で儲けてきたビジネスモデルを否定することで良いとは言えないのですが、オフィスソフトなんか、もうパブリックドメインに入れるべきで、そうした事例がOpenOfficeやLibreOfficeなわけです。
私から見れば、もうMS Officeなんか、もうパブリックドメインに入れるべきものです。
なにしろドキュメントがどこにあるかもわからない訳ですから、手探りのフリーソフトと同じです。
立派なマニュアルがフリーで公開されているLibreOfficeのほうが高次元で上手であると評価することが可能であるにも関わらず、優れているとも言えない高価なソフトを使うというのはいったいどういうことなのか?
これには、WindowsというOSが普及しすぎたことも大きく関わってきます。
いずれどこかでパソコンもAndroidになるでしょう。
そうなったときにMS Officeは圧倒的な優位性を一気に失うわけで、それに対して備えておくこともサバイバルには必要でしょう。

でもどうしてこういう状況になるのか考えてみました。
自分が子供の頃は便利なものがあまりなかったので、身の回りにあるものを工夫して活用していました。
それが世の中が便利になってくるとそういう必要がなくなるのでしょう。
そうして生きる知恵が減退していくのかもしれません。
自分からみれば、そのままできなければ、別な方法を考え、自分の持っている道具を使い、諦めるまでは頑張ってみるものですが、MS Officeしか使えない人は、そういう知恵と工夫を放棄しているのかもしれません。
ソフトの使い方もそこで作る内容もAIに教えてもらえる時代になれば、更に生きる知恵が減退していくのかもしれません。
便利さは確実に人類を破滅に導いていく、そんな気がしてなりません。

by mcap-cr | 2023-04-28 07:01 | コンピュータ関連 | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

最新の記事

公金ちゅーちゅーばー
at 2023-06-01 06:07
ひいきのお店が戻っていました
at 2023-05-31 06:14
加古隆のコンサートに行ってき..
at 2023-05-29 06:45
脳内メモリの呼出し機能
at 2023-05-28 09:15
オーディオ趣味の2極化
at 2023-05-25 08:08
耳の自主検査
at 2023-05-22 12:23
EVどうなるか
at 2023-05-18 20:14
decideとdetermine
at 2023-05-17 06:57
製造元
at 2023-05-16 06:09
時代遅れ
at 2023-05-14 07:04
I am I
at 2023-05-12 06:16
Me Too
at 2023-05-09 12:35
対数
at 2023-05-08 05:58
見た目
at 2023-05-07 07:48
久しぶりのオーディオ
at 2023-05-06 07:15
効率は非効率
at 2023-05-05 06:34
ちょっとずつ合わない
at 2023-05-04 13:59
Chat GPT使ってみたが..
at 2023-05-03 07:33
A3複合機注文した
at 2023-05-01 19:07
分からないマニュアル
at 2023-04-30 09:58

以前の記事

2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> somo_somoさ..
by mcap-cr at 19:22
帝国データバンク調べで新..
by somo_somo at 13:38
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 18:53
個人的にはEVの評価はバ..
by somo_somo at 15:38
> マイクロ・トレーダー..
by mcap-cr at 07:52
“I’m not any..
by マイクロ・トレーダー at 22:43
> tincanさん ..
by mcap-cr at 18:55
ハイファイ志向の方はおカ..
by tincan at 09:37
> tincanさん ..
by mcap-cr at 17:24
マッキンと言えば・・・五..
by tincan at 14:54

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな