人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

FM音源の再評価

このところ、録音して編集したFM音源を聞くことが多くなりました。
編集と云っても、解説の部分をカットして音楽部分を抜き出し、場合によっては拍手の部分をフェードアウトするくらいで、音をいじることはありません。
どうしてFM音源かというと、いくつか理由があります。

まず第一に、ライブ音源を聴けることで、たとえば、東京芸術劇場で収録したものは、そこの音響を思い出しながら聞くことができます。
これが、生々しさを追加してますますよく聞こえます。
オーディオ趣味的なものではなく、音楽趣味的なもので、心理的要因で音を良く感じることができます。
また、知らない会場で収録したものでも音場感たっぷりに収録されたものは、会場の様子を想像しながら楽しむことができます。

次に、自分の知っているというか、そんなに遠くないところで活躍している演奏家の演奏を聴けることです。
最近の演奏家のレベルの向上は凄まじいものがありますが、そういう演奏家の公演は、会場も小さいことが多いので、手を伸ばせば触れられそうな場所で生で聴くことができます。
そうした演奏家やそのコミュニティの演奏家の演奏は、FM音源でなければオーディオ装置で聴くことができません。
もちろん自主制作に近いCDを販売している人もいるので、そういうのは聴けるのですが、FMで聴くものは、自分の知っているホールで演奏が多いので、オーディオ装置で聞いたときもわかりやすいのが特徴です。

あとは、オーディオ的には良くないことですが、ダイナミックレンジが狭い、ことも聴きやすさに貢献しています。
自分の部屋では、大音量で酔いしれることができないので、小音量でぽろぽろと音楽を流しています。
ダイナミックレンジの広いソースは、小音量では聞こえなくなってしまう部分があるので、こういう部屋には向きません。
小音量だとノイズも気になりません。

自分の製作するスピーカーシステムは、無意識のうちにこういう音源、こういう聴き方を前提とした設計になっているようです。
こういう聴き方での音自慢大会があったらちょっと面白そうです。

by mcap-cr | 2023-10-28 08:56 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(4)
Commented by tincan at 2023-10-28 11:08
NHKのスタジオ録音もホール録音も、CDの標準的なものから比べたら、より自然ですね。それ以外のオーディオファクター(音質とかダイナミックレンジ、S/N比とか)は劣りますが、特にBGM的に聴くには最適だ。会長おっしゃるように、次作SPも、知らず知らずFM音に合わせるようにチューニングして、CD等を聴くと、ちょっとハイ上がりに感じます。ツイーターにはアッテネーターが必需か?

>こういう聴き方での音自慢大会があったらちょっと面白そうです。

先日のOFF会は音場タイプが多かったので、そういう雰囲気を醸し出しておりました。
Commented by mcap-cr at 2023-10-28 15:03
> tincanさん
オフ会やると、音自慢になる人がたまにいらして、ちょっと引いてしまいます。
記事で書いたような音自慢だと、音自慢になっていないので、ちょっと皮肉っぽくあり、書いてみました。
過去を振り返ると、FMはいいほうで、カセットデッキで聞いていたわけです。
そういう音源でも音楽は楽しめていたと思います。
いまは、FMのほぼそのままの音で録音して聴けるので良くなったものだと思います。
やはりFM音源は、CDよりも自然で楽しみも大きいように思います。
Commented by tincan at 2023-10-29 10:24
すいません、書き足りないところが有ります。FMの音の自然さは音場感にあると思います。スタジオ録音ではマルチマイクの編集のせいもあるが人工的な音場を感じさせます。

OFF会で自慢話ですか、どうしても愛機は褒めたくなってしまいますね。私がOFF会の望むものは競争主義、順位主義的ではなく同好会的に全ての作品を評価するという事です。具体的にはコンテスト、コンペティションは好きではない、スピーカーの上にスピーカーを作らず(spの上に乗せることはあっても、笑)どんなSPにも良い処は有りますよ。また元々良い音好みの音なんて主観的なものだ。順位を付けるべきものではない。と言いながら世の中では音楽にさえ順位を付けて有難がるものですが(笑)
Commented by mcap-cr at 2023-10-29 13:23
> tincanさん
FMの音は、スタジオ録音でも結構いい感じかなと思います。
たぶん、マルチマイクのような凝ったのは、簡単にはできないのだろうと思います。
コンサート会場でもマイクの配置はよくわかりませんが、マルチマイクのような凝ったことをするのは、テレビ放送用なのではないかと思います。
テレビ放送だと、クローズアプ画像があるので、そろもきっちりと撮りたいかもしれません。
OFF会でも、良い成績をとるために、配点用紙をコピーして使ったりする人がいるとも聞いたことがありますが、音の良し悪しなんか、ふつうの部屋でふつうの音量で聞かないとわかりません。
お祭りで血眼になるのはドン引きです。
作った本人が気に入っていればいいじゃないか、と思っています。

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

以前の記事

2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:08
私も会長も音場感フェチ..
by tincan at 17:20
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:20
FMに相性の良いSPは..
by tincan at 10:49
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:15
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:12
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:10
私もトシで目には苦労して..
by tincan at 10:41
私が初めてマトリックスサ..
by tincan at 10:33
やっぱ、配線を横着せずに..
by tincan at 10:24

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

イラスト:まるめな