人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

フレッシュ名曲コンサート

昨日は、武蔵野市民ホールに新日本フィルの公演を聴きに行きました。
曲目は、
ヴォーン・ウィリアムス作曲グリーンスリーヴスによる幻想曲
ウォルトン作曲ヴィオラ協奏曲
チャイコフスキー作曲協奏曲第4番ヘ短調
の3曲です。この他にアンコールがありました。

演奏は、指揮が出口大地さん。
出口さんはハチャトリアンコンクールの優勝者です。
昨年は、ブラボー・オーケストラで出口さんのライブ公演が放送されました。
ヴィオラの独奏は、あの有冨萌々子さんです。
このブログには何度も書かせていただいています。

ウォルトンのヴィオラ協奏曲は、初めて聴いた曲でした。
曲は自分には少し難しいものでした。
聴いていて、有冨さんのヴィオラの高域の音色が少し変わったかな、と感じましたが、これは、自分の耳の問題かもしれませんし、奏法を変えたのかもしれませんが自分にはわかりません。
難しい曲ではありましたが、最後のソロで静かに終わるところはさすがでした。
音が徐々に小さくなって消えていく。
しかし、演奏が終わったというサインが出るまで聴衆が固唾を飲んで見守っています。
この静寂が素晴らしい。
静寂の素晴らしさを聴けただけでもこの演奏会の価値がありました。

そしてアコールは、ヒンデミットの作品でした。
初めて聴く曲でした。
すごく難しそうです。
低音源が一定のリズムで鳴り響きそこに高音域のメロディが乗る。
こんな曲を一人で弾けるのか?
目を凝らして何度も見てしまいました。
確かに一人しか弾いていないし、弓の角度もほとんど変わらずに動いています。
謎ですが、やはり一人で弾いているのに間違いありません。
ご本人によると、集中して準備したそうです。
やはりすごいなあ。

最後のチャイコフスキーは、最初は流れより克明に演奏することに注力しているのかな、と感じていましたが、だんだん曲の流れもいい感じになってきました。
こういうダイナミックレンジの広い曲を聴いたのは久しぶりでした。
爽快感がありまた。

オーケストラの皆さんも、指揮者を盛りたてる熱演でした。
アンコールは、聴いたことのある曲でしたが、コンサートマスターのソロが中心でした。

大変充実した演奏会でした。

演奏者の皆さん、そして有冨さん、どうも有難うございました。

by mcap-cr | 2024-01-15 06:57 | 音楽・コンクール | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

Windows11更新に翻弄..
at 2025-01-19 14:29
ビットレートの違いを聞いてみた
at 2025-01-18 17:46
MMX/EMX実験機を計画
at 2025-01-15 06:23
CADソフト
at 2025-01-14 12:39
圧縮音源の差異は気にすべきか
at 2025-01-12 18:25
Windows10から11へ..
at 2025-01-11 18:26
小型スマホが無くなってるらしい
at 2025-01-10 12:14
相変わらず物が増える
at 2025-01-08 21:18
Flatpak
at 2025-01-06 21:10
ラジオ録音機
at 2025-01-05 18:04
いろいろな音楽を聴く
at 2025-01-04 06:57
MMX add-on(2)
at 2025-01-03 08:31
MMXアドオン
at 2025-01-02 07:26
謹賀新年
at 2025-01-01 07:06
偶然のあり方
at 2024-12-29 13:29
スマホの機種変更
at 2024-12-29 09:53
物欲と経験欲
at 2024-12-26 06:40
メリークリスマス!
at 2024-12-25 09:51
価格
at 2024-12-24 12:47
年賀状
at 2024-12-22 13:54

以前の記事

2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:52
プリアンプで合成も一度や..
by tincan at 15:47
> tincanさん ..
by mcap-cr at 20:53
EMXは電気信号の段階で..
by tincan at 14:23
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 19:05
ドラフターから2DCAD..
by somo_somo at 17:26
> tincanさん ..
by mcap-cr at 15:11
私もソニーの録音機を同じ..
by tincan at 10:33
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 13:38
Win11でonedri..
by somo_somo at 11:03

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな