人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

性能評価は不毛に

先日ブランド価値について思ったことを書いていたのですが、こんな動画を見つけました。

この動画は、ロレックスとセイコーを比較して最後にはロレックス派がセイコー派に変わってしまいます。
実際にはそんなことはないでしょう。
ロレックス派に技術や性能の話をしても無意味です。
技術や性能は、その商品の本来の指標ではありますが、本来の意味とは違うところに価値が見出され、市場が変わっていきます。
性能で比較すれば、セイコーの圧勝は間違いないでしょう。
しかし、性能なんかRolexユーザーにはどうでもいい。
Rolexユーザーは、Rolexというブランドに価値を感じているのですから。
動画では、技術と性能を比較していますが、もともと、RolexとSEIKOは、市場が違うのだから、全く別物です。
SEIKOは時計をつくっているのに対し、Rolexはブレスレットに時刻表示機能をつけていると考えるべきです。
時計とブレスレットの比較は無意味で、話が噛み合いません。

前回書いた通り、私が普段はCASIOを使っているのに音楽会のような特別な場にだけRolexを使うのは、音が鳴らないからです。
機能が劣るのが利点という訳です。
シェークスピアのマクベスの話のようです。

一部のオーディオマニアも似たところがあるのですが、彼らは、上記のような違う商品として話が噛み合わないのではなく、性能を理解していないために話が噛み合いません。
高価な舶来品の中には、性能が価格に見合っていないものがあったりします。
日本のメーカー製品の高価格なものは、それに見合った性能と、維持できるためのサービスがあるのがふつうです。
舶来品は、必ずしもそうではなく、単に見た目が豪華だったり、高ければそれだけで有難がるような変態の市場を狙うことがあります。
最近は、海外にも日本製品の高性能さと価格に見合ったサービスの質が知られてきたので、高級市場の一角を日本製品が占めます。

海外製品の中には、ちょっと悪い意味でため息をつきたくなってしまうものもあります。
そういうものを掴んでしまうと、リセールバリューも低く、手放すときにはジャンク価格になってしまうかもしれません。
と、こういう風に警告しても反感を買うだけでしょう。

お金が動いて経済が回るのでそれでいいのです。
8kHzが聞こえない人でも、心の中で十万Hzが聞こえていればいいのです。
黒いアンプは黒い音がする(長岡鉄男)というのと同じです。
聞こえないものを心の中で聴いて評価するので、鼻つまんだような音が有難がられたりします。
でも世の中にはそういうめちゃめちゃがないと駄目なのです。
とはいいながら、自分のポリシーとは違うので、複雑だなあ...

by mcap-cr | 2024-04-28 18:29 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

ジョナサン・ノット指揮の喜歌..
at 2025-04-21 19:11
消毒では不十分
at 2025-04-20 10:42
ところ変われば
at 2025-04-19 09:42
過剰包装
at 2025-04-16 12:21
Windowsの利点・欠点
at 2025-04-14 12:18
ローマの松
at 2025-04-13 07:05
価格
at 2025-04-12 09:31
ライブ録音用
at 2025-04-07 06:21
今年も桜を見てきました
at 2025-04-06 15:19
東京春音楽祭 パルシファルを..
at 2025-03-31 20:14
ステレオ再生(2)
at 2025-03-29 10:22
ステレオ再生
at 2025-03-27 12:35
何故かOS変更に苦労した
at 2025-03-26 06:19
『椿姫』は本当に名演だった
at 2025-03-23 07:23
新興宗教オーディオ
at 2025-03-22 10:43
配線をまとめる
at 2025-03-21 06:20
Bingちゃっとヤバそう
at 2025-03-18 12:54
空間伝送の記録
at 2025-03-17 07:16
グリゴーロのコンサート、熱気..
at 2025-03-16 07:02
風が吹けば桶屋が儲かる.....
at 2025-03-15 12:22

以前の記事

2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 09:55
初期の電気録音にはスタ..
by tincan at 11:29
> tincanさん ..
by mcap-cr at 07:20
> tincanさん ..
by mcap-cr at 07:01
ピアノの奏者は弦に近接..
by tincan at 17:17
スタジオで掛けるエコーは..
by tincan at 17:05
> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:06
私も70年前後に本格的に..
by tincan at 14:50
> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:08
私も会長も音場感フェチ..
by tincan at 17:20

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな