人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

適正予算

昨日、FM放送のライブ録音のことを書いていて思ったことがあります。
海外の放送局が収録したライブ録音のほうが、NHKが収録したライブ録音のほうが音がいいと感じます。
ライブ録音の音の良さというのは、ホールの音響に影響されます。
自分の経験では、日本のホールのほうが海外のホールよりも音が悪いということはありません。
個別の比較では差が出るでしょうが、日本のホールの音響も海外のホールの音響には負けていません。
海外のカトリック大聖堂だけはちょっと変わっていて、独特な音場があります。
これは音が良い訳ではなくクセが強いので、妙にリアルに感じるというものです。
ホールについては、音の良いホール、いまいちと感じるホールがあり、それは個別の問題で、日本でも音の良いホールは多く、海外のホールと比べて決して見劣りはしないと思います。
それなのに、NHKより海外の放送局の録音のほうが音場感が良く感じるのは何故か?
それは、NHKのほうが圧倒的に予算が大きいからだろうと思います。
NHKは特殊法人として、独占的に受信料を徴収し、しかも役所の機関ではないので、会計検査院も入らない。
お金がジャブジャブ、濡れてに粟、という金満体質です。
だから、余った金で、関係会社をたくさん作って利益を移す、従業員はタクシーで通勤する、給与福利厚生は、一般平均の5倍、K国製品のコマーシャル、K-pop支援、相場を遥かに超える金額の本社ビル建築...
挙げるとキリがありません。
こういう体質なので、予算は必要量の10倍はあるでしょう。
予算が余ったらどうするか?
自営だったら次に回す、利益が増える、となるでしょう。
しかし、役所だったら余ると翌年予算が減らされるので、無駄に使い切るでしょう。
NHKのような監査のない環境だったら関係者がパクってるかもしれません(国税はちゃんと調べろよな)。
というのはさておいて、まずは予算が必要以上にあったら、贅沢に使うのが第一でしょう。
贅沢に予算を使うためには、なにか余分なことをしなければならない。

その余分なことは、往々にして悪影響を与えます。
特に、オーディオにはよく当てはまる。
ある店を改善する→副作用が出る→副作用を抑制する→別な副作用が出る→その副作用を無くす→その副作用を抑制する...
オーディオの高級化というか高コスト化にはキリがありません。
結果として、何もしないほうが良かった、という経験をした方は多いと思います。
私も、結局、キリのない無限空間への旅はやめて、フルレンジに落ち着きました。
そしてフルレンジに落ち着いたからこそ海外の放送局の収録の音場の良さに気付いた訳でもまります。
コンサートを聴いているとときどきNHKが収録していることがあります。
そのときは、マイクロホンがたくさん立っています。
これはカネがかかるでしょう。
海外の放送局の予算はNHKのように大きいとは思えないので、マイクロフォンをたくさんたてることもないでしょう。
ひょっとしたら、ホールに備え付けのマイクロフォンを使っているのかもしれません。
そうしてシンプルになったのではないか?
あくまでもこれは自分の想像なので当たるも八卦当たらぬも八卦です。

by mcap-cr | 2024-05-06 16:56 | 社会科学 | Trackback | Comments(2)
Commented by tincan at 2024-05-06 17:45
いつもFM-NHKを聴いておりますが、NHKが日本で録っているLiveは特別に良いも悪いも無く、平均的に良好な感じで優等生的と思います。一方海外の放送局が録ったものは当たり外れが有って、数は少ないがアタリのものはNHKを凌駕するものと思います。音の悪いものも有り寝ぼけている感じのものがありますね。例外はNHKの生放送で音質は一番だと思います。ただ同放送局は収録や放送の仕様が規格化されているのか、どれをとっても同じ音場感を感じます。お役所的と言っては失礼なのかもしれませんが、個別に個性が欲しいなと贅沢な感想もありますね。
Commented by mcap-cr at 2024-05-07 07:21
> tincanさん
長岡名盤コレクションは海外レーベルばかりでした。
NHKは、いつも同じ録音方法なのだと思います。
海外の録音は本当に面白いですね。

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

ジョナサン・ノット指揮の喜歌..
at 2025-04-21 19:11
消毒では不十分
at 2025-04-20 10:42
ところ変われば
at 2025-04-19 09:42
過剰包装
at 2025-04-16 12:21
Windowsの利点・欠点
at 2025-04-14 12:18
ローマの松
at 2025-04-13 07:05
価格
at 2025-04-12 09:31
ライブ録音用
at 2025-04-07 06:21
今年も桜を見てきました
at 2025-04-06 15:19
東京春音楽祭 パルシファルを..
at 2025-03-31 20:14
ステレオ再生(2)
at 2025-03-29 10:22
ステレオ再生
at 2025-03-27 12:35
何故かOS変更に苦労した
at 2025-03-26 06:19
『椿姫』は本当に名演だった
at 2025-03-23 07:23
新興宗教オーディオ
at 2025-03-22 10:43
配線をまとめる
at 2025-03-21 06:20
Bingちゃっとヤバそう
at 2025-03-18 12:54
空間伝送の記録
at 2025-03-17 07:16
グリゴーロのコンサート、熱気..
at 2025-03-16 07:02
風が吹けば桶屋が儲かる.....
at 2025-03-15 12:22

以前の記事

2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 09:55
初期の電気録音にはスタ..
by tincan at 11:29
> tincanさん ..
by mcap-cr at 07:20
> tincanさん ..
by mcap-cr at 07:01
ピアノの奏者は弦に近接..
by tincan at 17:17
スタジオで掛けるエコーは..
by tincan at 17:05
> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:06
私も70年前後に本格的に..
by tincan at 14:50
> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:08
私も会長も音場感フェチ..
by tincan at 17:20

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな