Mini PC購入しました
いろいろ悩んだ末に、結局ミニパソコンを買ってしまいました。
選んだのはこれです。
CPUはモバイルRyzen7で、8コア16スレッドというスペックで、i486を知る自分から見ればちょっとした化け物です。
Windows11 Professionalがプリインストールされているようですが、品質管理がでたらめで、ライセンスがなかったりするのもあるそうです。
しかし、中国メーカーは品質管理なしで、初期不良は交換で対応するらしく、ライセンス問題があったとしても対応できるだろうと楽観的に見て、起動してみたところ、とりあえずライセンスは認証されている模様でほっとしました。
しかし、Windows11のセットアップは時間がかかる。途中全然使えないし画面が真っ黒だし、Linuxに慣れた自分にこういうのは困ります。
購入したミニパソコンの価格は、38600円。
Windows11のライセンス込みです。
Windowsのライセンスは別に買うとクソ高いので、これが込みになっているのはありがたい。
ハードウェアはちゃんと動けば儲けものでしょう。
OS込みなので格安です。
このPCを何に使うかというと、CADソフトを使うだけです。
他の用途は考えていません。
全然ほかの用途に使わないということはないのですが、他の用途は間に合っているので、あとは、スキャナーソフトをインストールして使えるようにしたり、ひょっとしたら、e-Taxで使うかもしれませんが、今後はe-Taxはスマホで実施できれば、Windowsが必要なのは、自分のとっては結局CADソフトだけになります。
あとはCADソフトのLinux版が出るまで耐え忍ぶことでしょうか。
Linux版は動作テストが大変だと言われますが、ディストリビューションを指定されても良いので出てくれると助かります。
Linuxは、ディストリビューションが違っても大差なく使えるので、たとえば、いま使っていないUbuntuにしろと言われても全然困りません。
よくパソコンのOSは何がいいとか議論されますが、本来の用途を考えると、OSはソフトを使うためにあるのですから、使いたいソフトが使えるOSしか選択肢がありません。
私の場合、通常の用途はLinuxで十分で、CADを使うときはWindowsPCを立ち上げる。
こんな感じで使うのが正しいのでしょう。
Windowsは、もはやOS部分よりもアプリケーション部分のほうがはるかに肥大化しているので、プリインストールソフトを押し付けられ、それを消すことができないOSに嫌悪を感じます。
しかし、それを我慢しないと使いたいソフトが使えない。
ということで、OS付きのパソコンを購入。
昨夜はChrome, Firefox, LibreOfficeのインストールまで終わりました。
なぜか、LibreOfficeのダウンロードに2時間くらいかかりました。
さて、早期故障しなければいいな...
by mcap-cr
| 2024-05-08 06:24
| コンピュータ関連
|
Trackback
|
Comments(2)
Commented
by
tincan
at 2024-05-08 10:22
x
小型で高性能、リーズナブルなPCでお買い得ですね。自宅のPCは10年前に購入したものでいつおシャカになっても仕方ないような年月ですけれど、当時の静音型というのを買いましたが、やはり音楽鑑賞には無音が欲しいくらいで、少しファン音が気になっています。会長新購入のミニタイプは音の面ではどうですか?気にならないくらいでしょうか?消費電力も少ないのでしょうね、お教えくだされば幸いです。
0
Commented
by
mcap-cr at 2024-05-08 12:24
> tincanさん
このモデルは結構静かです。
ただし、静かなのは冷却不足にもなりかねない懸念があり怖い場合もあります。小型PCは、放熱が問題のようで、以前似たような小型PCを購入して1年と2週間で故障しました。しかし、そのメーカーは修理対応ができず、半額キャッシュバックで代品を購入する羽目になりました。
ということで、このモデルも、なるべく故障しないようにファンを別付けして冷却強化したいと思っています。
この手の製品は、まだ歴史が浅いので、リスクを承知したうえで、導入するほうがいいと思います。しかし安価なので、ふたつ買って当たりが出れば万歳なのかもしれません。
いまのところこのモデルが当たりかどうか良くわかりません。裸にして風を当てながら使えば長持ちするのかな?
このモデルは結構静かです。
ただし、静かなのは冷却不足にもなりかねない懸念があり怖い場合もあります。小型PCは、放熱が問題のようで、以前似たような小型PCを購入して1年と2週間で故障しました。しかし、そのメーカーは修理対応ができず、半額キャッシュバックで代品を購入する羽目になりました。
ということで、このモデルも、なるべく故障しないようにファンを別付けして冷却強化したいと思っています。
この手の製品は、まだ歴史が浅いので、リスクを承知したうえで、導入するほうがいいと思います。しかし安価なので、ふたつ買って当たりが出れば万歳なのかもしれません。
いまのところこのモデルが当たりかどうか良くわかりません。裸にして風を当てながら使えば長持ちするのかな?
最新の記事
MMX/EMX実験機を計画 |
at 2025-01-15 06:23 |
CADソフト |
at 2025-01-14 12:39 |
圧縮音源の差異は気にすべきか |
at 2025-01-12 18:25 |
Windows10から11へ.. |
at 2025-01-11 18:26 |
小型スマホが無くなってるらしい |
at 2025-01-10 12:14 |
相変わらず物が増える |
at 2025-01-08 21:18 |
Flatpak |
at 2025-01-06 21:10 |
ラジオ録音機 |
at 2025-01-05 18:04 |
いろいろな音楽を聴く |
at 2025-01-04 06:57 |
MMX add-on(2) |
at 2025-01-03 08:31 |
MMXアドオン |
at 2025-01-02 07:26 |
謹賀新年 |
at 2025-01-01 07:06 |
偶然のあり方 |
at 2024-12-29 13:29 |
スマホの機種変更 |
at 2024-12-29 09:53 |
物欲と経験欲 |
at 2024-12-26 06:40 |
メリークリスマス! |
at 2024-12-25 09:51 |
価格 |
at 2024-12-24 12:47 |
年賀状 |
at 2024-12-22 13:54 |
Windows10廃止期限が.. |
at 2024-12-20 12:47 |
M社の最期を見たい |
at 2024-12-18 07:25 |
以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
最新のコメント
プリアンプで合成も一度や.. |
by tincan at 15:47 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 20:53 |
EMXは電気信号の段階で.. |
by tincan at 14:23 |
> somo_somoさ.. |
by mcap-cr at 19:05 |
ドラフターから2DCAD.. |
by somo_somo at 17:26 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 15:11 |
私もソニーの録音機を同じ.. |
by tincan at 10:33 |
> somo_somoさ.. |
by mcap-cr at 13:38 |
Win11でonedri.. |
by somo_somo at 11:03 |
> Grigriさん .. |
by mcap-cr at 19:05 |
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
イラスト:まるめな