人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

MMX add-on(2)

MMX add-on(2)_a0246407_08191703.jpg
Mechanical MatriX(MMX)のアドオンについて少し改造実験をしてみました。
改造とは云ってもユニットはたくさんあるので新しく作りました。
こんどは、取付に隙間を開けてみました。
このほうが、逆相音の漏れは大きくなるはず。
同じチャンネルの逆相音も漏れますがどの程度かわかりません。
やってみると、こちらのほうが遥かにいいです。
この方式なら、振動板が立派なユニットでもいけそうですが、箱の力を使えないので、アドオンに限ります。
しかし、アドオンに限るというのでは、こういうジャンクユニット以外勿体なくて使えません。
これはこれで、実験としてはいいが、Fostexのような高価なユニットを使って金持ち趣味になってはいけません。
コストミニマムこそがエンジニアの腕の見せどころです。
コストが上がると経済的には失敗なので、エンジニアはコストが上がるのを嫌います。
だからカネをかけない実験をしていくのがエンジニア趣味です。
コストをネックにせずできることをやりたいのはアーティスト趣味だと思います。
自分には才能がないのでアーティストはできません。
才能がなくても努力でなんとかなるのがエンジニア趣味だと思っています。

ということで、つぎは、ツィータ方式に挑戦したいと思います。
名付けてMMX-T(Mechanical MatriX Tweeter)です。
UP4D-Tの二番煎じみたいですが、部屋のサイズに限りがあって左右にスピーカーを分けたくないという要望にはベストな方式だと思います。

by mcap-cr | 2025-01-03 08:31 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(2)
Commented by tincan at 2025-01-03 11:41 x
ユニットを裸で鳴らしても効果は出ると思いますが、バッフルとバックの容積が有る程度無いと、中音域が瘦せてしまいますね。このシステムは制作も容易そうだし面白いアドオンユニットになりそうです。
Commented by mcap-cr at 2025-01-03 13:00
> tincanさん
振動板の背面がオープンのユニットは裸で鳴らすのと隙間のある箱で鳴らすのとではインピーダンス特性が結構違うようです。
裸で鳴らすと欲しくない音も増えるので、一応は囲いがあるほうがいいように思います。
バスレフ効果のある隙間だとローパスフィルターになってしまうので加減がよくわかりません。
写真程度の隙間だとバスレフ効果はあまり無いようです。

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

ビットレートの違いを聞いてみた
at 2025-01-18 17:46
MMX/EMX実験機を計画
at 2025-01-15 06:23
CADソフト
at 2025-01-14 12:39
圧縮音源の差異は気にすべきか
at 2025-01-12 18:25
Windows10から11へ..
at 2025-01-11 18:26
小型スマホが無くなってるらしい
at 2025-01-10 12:14
相変わらず物が増える
at 2025-01-08 21:18
Flatpak
at 2025-01-06 21:10
ラジオ録音機
at 2025-01-05 18:04
いろいろな音楽を聴く
at 2025-01-04 06:57
MMX add-on(2)
at 2025-01-03 08:31
MMXアドオン
at 2025-01-02 07:26
謹賀新年
at 2025-01-01 07:06
偶然のあり方
at 2024-12-29 13:29
スマホの機種変更
at 2024-12-29 09:53
物欲と経験欲
at 2024-12-26 06:40
メリークリスマス!
at 2024-12-25 09:51
価格
at 2024-12-24 12:47
年賀状
at 2024-12-22 13:54
Windows10廃止期限が..
at 2024-12-20 12:47

以前の記事

2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 19:52
プリアンプで合成も一度や..
by tincan at 15:47
> tincanさん ..
by mcap-cr at 20:53
EMXは電気信号の段階で..
by tincan at 14:23
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 19:05
ドラフターから2DCAD..
by somo_somo at 17:26
> tincanさん ..
by mcap-cr at 15:11
私もソニーの録音機を同じ..
by tincan at 10:33
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 13:38
Win11でonedri..
by somo_somo at 11:03

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな