人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

MMX-5 副空気室との接合に成功

メカニカルマトリックスのMMX-5は、下の写真のように全ねじボルトを使って、副空気室と結合する計画でした。
が、しかし、全ねじボルトをMMX-5本体の天井の孔に差し込むのは極めて困難でした。
一度も成功しない、というかひとつの孔にもボルトが通らなかったので、載せるだけにして、ナット側の孔はボルトとナットで塞いでいました。
MMX-5 副空気室との接合に成功_a0246407_17280723.jpg
この4本のボルトを孔に通すにはどうするか、いくつかの案を考えていました。
最初に考えたのは、漏斗のようなものを下から取り付けることでした。
そして、手を入れるための蓋付きハッチを付けるのとどちらが良いのかを考えていました。
結局アマゾンで下の写真のような小さな漏斗を見つけたので買ってみました。
MMX-5 副空気室との接合に成功_a0246407_06093351.jpg
板厚よりも先端が少し大きかったので、カッターで適当に切って下から接着剤で留めました。
漏斗の材質は、見たところポリプロピレンのようなので、接着力は期待できませんが、引張力が働くわけではないので、やってみました。

そして何回か頑張ってみてようやく成功。
MMX-5 副空気室との接合に成功_a0246407_06093981.jpg
しかし、これでも大変でした。

昨日は、EMX接続へのコメントを頂いたので、短時間ではありましたがやってみました。
EMX接続は、記憶ではできないので、図を見ながらやってみました。
面倒なことが起きると嫌なので、アンプにつなぐ前に、直流抵抗を測定して悪いことが起きないことを確認しました。
MMX-5 副空気室との接合に成功_a0246407_06094380.jpg
EMX接続で聞いてみると、音場効果は、MMX接続との差がよくわかりません。
部屋にものが多くて乱雑なのと、暖房のファンの音が煩いのとで、全然差がわかりません。
暖房を止めるとすっと静かになって聞きやすくなりました。
MMX接続との差でわかりやすかったのは、低音が控えめになったことと、高域に幾分シャリシャリ感が感じられたことくらいでした。
MMX接続は、左右チャンネルすべてのユニットを正相接続で、空気室を共用するので、反対側チャンネルの逆相成分が、振動板を通して漏れてくるという設計思想です。
EMXは、左右チャンネルそれぞれ4本のうちの1本を反対チャンネルの逆相に接続します。
そうすることで、右側は、3R-1L=2R+(R-L)、左側は、3L-1R=2L+(L-R)となり、マトリックス効果を期待できるというものです。
こういうことをしなくても、MMX接続で、マトリックス効果が十分に得られることが分かりました。
ただ、いかんせん部屋が悪い。
もっと広いところで聞いてみたいなあ。


by mcap-cr | 2025-02-19 06:39 | 工作 | Trackback | Comments(2)
Commented by tincan at 2025-02-19 10:09
早速の実験、有難うございました。
MMXの方がEMXに比べ、低域が豊かとの事。同相の振動板面積がMMXの方が多いのですから、そうなるのでしょう。低域はLR同一信号同相が多いのも原因と思われます。物理的、電気的なエージングがすすんで広い会場で鳴らしてみたいですね。
Commented by mcap-cr at 2025-02-19 12:12
> tincanさん
EMX接続にすると、振動板面積がMMX接続の場合の半分相当になるので、箱へのマッチングも悪くなったと思います。
ただ、MMX接続でも、8cmユニットではストロークが大きくとれないので、パワーはあまり入らなそうです。もっとストロークをおおきくとれるユニットだと、あっと驚く大入力にできそうですね。また、10cmユニットにすると、大音量でもいけそうです。
部屋は、自分の部屋でも片付いていればそこそこ音場効果もわかりそうですが、何でも置いてあるので、音響的には最悪な感じです。
EMX接続に変更するのは、図を見ながらなので、スイッチ一発で切り替えられればいいなと思います。

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

以前の記事

2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:20
FMに相性の良いSPは..
by tincan at 10:49
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:15
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:12
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:10
私もトシで目には苦労して..
by tincan at 10:41
私が初めてマトリックスサ..
by tincan at 10:33
やっぱ、配線を横着せずに..
by tincan at 10:24
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:08
個人で楽しむ分には差し込..
by tincan at 11:44

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

イラスト:まるめな