人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

EMMXシステムを聴きながら

今日は午前中に国税の医療費控除を実施しました。
昨年の医療費の集計は、昨日中に済ませていて、なんと40万円を超えていました。
そのうち半分以上が、歯のブリッジ代でした。
18金のブリッジは高いのです。

税務申告は年中やっているわけではないので、都度完全に忘れた状態から始まり、途中何度も落とし穴に嵌りそうになりました。
国税庁は、間違えさせ、また、諦めさせて還付を減らそうとしているように見えます。
まず最初の罠は、マイナポータルに自動記録されている医療費額でケリをつけさせようとします。
この金額は、1年分をカバーしていないし、保険適用外のコストが入っていないし、それだけでなく、何故か抜けがあります。
この罠に引っかかってはいけない。
その他にも間違えさせようとしている訳ではないでしょうが、多義的な用語を多用してギブアップを狙っているように感じます。

今朝早く起床したので、電気/機械切替式マトリックスシステムのEMMX-5の配線を整理しました。
昨日と比べると多少マシになりましたが、やはりこういう見苦しいものは、内部に入れて隠すのが正しいのだろうと思います。
売るわけではないので見苦しいのは我慢です。
EMMXシステムを聴きながら_a0246407_09345485.jpg
整理後(本日)
EMMXシステムを聴きながら_a0246407_09192681.jpg
整理前(昨日)
色のおかしいレンガパターンも見慣れてきたので、まあいいかと納得しています。

昨日からMMXとEMXとを聴き比べています。
MMXが本命でEMXはおまけだと考えていましたが、EMXは意外に悪くありません。
MMXでも音場は十分に拡がりますが、EMXは、それよりも音の拡がりが良いので、MMXで音場を拡げるなら、もっと振動板の薄いユニットのほうがいいのかもしれません。
その一方で、しばらく聴いているとMMXを聴いているのかEMXを聴いているのか分からなくなります。
今回は、とうとう、スィッチのどちら側がEMXなのか忘れてしまい、切り替えながら音を聴いても分からなくなったので、配線を追って、確認するはめになりました。
そして、確認後、分からなくならないように、ステッカーを貼りました。
EMXのほうが音場が拡がっているように聞こえると思っていたのに、実際に聞いてみると分からなくなる。
ソースによっても、EMXとMMXとの差があったりなかったり、あってもごく僅かで、結局よくわからないなんて、自分の耳はいったい何なんだ?

電気式と機械式を切換えられるEMMXシステムについて更に考えてみました。
EMMXシステムの実験ができたのは、F77G98-6という奇蹟のハイ パフォーマンス/コスト比のユニットがあったからです。
このユニットは現在秋月電子でも入手できません。
したがって、同様のシステムを作ろうとしても、コストが上がります。
FostexのFE83系を使おうものなら実用的な価格にはなりません。
それでも、市販のスピーカーシステムに比べればP/C比は高いでしょうけど。
でも気軽に楽しもうと思えば板代込でも2万円は超えたくありません。

掘り出し物のジャンク価格の製品が秋月に出てくるのを待つか、常時販売のラインアップの中でなるべく安い製品を探すか、高価でも音の良い製品を求めるか、選択肢は多様です。
高価で良い製品だったら、TangBand製品の中から探すのが良さそうです。
自分としては、W3-316Bが好きですが、ネオジウムマグネットの製品のほうが、背面を塞がないので良いかもしれません。

その他の選択肢としては、側面には、口径の大きなユニットを使用するというのもあります。
口径の大きなユニットを使うには、能率の違いを克服する必要があり、チャレンジングです。
いまどきは16Ωのユニットが入手しにくいので、インピーダンスの高いユニットで、相対的に音圧を低くするというのも簡単ではありません。

8Ωのユニットを使い、ネットワークの使用を避けるなら、10cmユニットの安価なものが見つかればそれでも良さそうです。
10cmだとまた一味違った音場を得ることができるかもしれません。

by mcap-cr | 2025-03-02 16:08 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

以前の記事

2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:20
FMに相性の良いSPは..
by tincan at 10:49
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:15
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:12
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:10
私もトシで目には苦労して..
by tincan at 10:41
私が初めてマトリックスサ..
by tincan at 10:33
やっぱ、配線を横着せずに..
by tincan at 10:24
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:08
個人で楽しむ分には差し込..
by tincan at 11:44

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

イラスト:まるめな