メーリングリストがうまくいかない....
スピーカー再生技術研究会のオフ会は9月23日(土)の予定です。
メーリングリストがうまくいきません。
GmailとかYahoo Mailなどで弾かれてしまいます。
メーリングリストは、onamae.comのメールシステムの転送機能をつかっているのですが、フリーメールはこれが気に入らないようです。
しょうがないので、ここに書きます。
Googleのメーリングリスト機能もあとで使ってみようと思います。
レポートが出てきましたので、下記ページをご参照ください。
高橋さんが、正統的なマトリックススピーカーを発表されるので、私のメカニカルマトリックスとの比較が楽しみです。
ではオフ会でお会いしましょう。
#
by mcap-cr
| 2023-09-19 19:13
| オーディオ一般
|
Trackback
|
Comments(0)
新規のPCがようやく使える状態になった
昨日、出張で延び延びになっていたPCの立ち上げができました。
まず、Windows10のインストールが終了。
しかし、画面を見るとなんとなく違和感に気付きました。
PCの解像度が4Kに見えません。
そこで、解像度を変更しようとしても2Kのままグレーアウトされていて変更ができません。
おそらくHDMIケーブルが対応していないのだろうと考え、4Kと明示してあるUHS対応のケーブルを買ってきました。
それをつないでも結果が変わりません。
検索してみると、マイクロソフトのサポートサイトは全く役に立たない情報しかなく、別なところでは、ドライバーがちゃんと設定されていないとそうなることがあると書いてありました。
面倒なので、このままWindows11にアップグレードすると、あっさりと4Kになりました。
ちなみに最初に使っていたケーブルでも4Kは問題なく使えました。
とりあえずWindows11ではMEGAとLibreOfficeなどをインストールして使える状態にして、あとはゆっくりとやっていくことにします。
しかし、せっかくCPUをRyzen5700G、メモリーを32GBにしたのに、Windowsでは、LibreOfficeの起動が対して速くない。
Windowsの場合、もっと遅いCPUでは、起動操作ができていなかったかと誤解するほど遅いので、それよりは大分速くなったが、満足できる速さではありません。
同程度のCPUでもLinuxでLibreOfficeはさっと起動しますが、Windowsはとにかく遅い。Ryzen5700Gでも決して速くない。
いろいろな処理をしているので起動に時間がかかるのか、Windowsのバイナリ版ではこんなものなのかよくわかりませんが、やっぱり速いCPUを使わなければならないのはOSのせいなのでしょう。
次は、Linuxのデュアルブートです。
今回は、Distrowatchでいつ見ても首位のMX Linuxを使います。
最近ずっとFedoraに戻っていましたが、MXのほうがやや軽い感じがあります。
バージョンは23になっていました。
Windowsとは、起動のSSDを別にしてのデュアルブートの設定は簡単でしたが、MXがエラーになります。
BIOSでUEFIを無効にしたらあっさりと起動するようになりました。
MXでは、LibreOfficeの起動は瞬時です。
同じPCでもOSが違うと随分違うものです。
とりあえず、新しいPCが使えるようになって良かった...
#
by mcap-cr
| 2023-09-17 07:46
| コンピュータ関連
|
Trackback
|
Comments(0)
単純なのがいちばん
昨夜出張から帰りました。
もう日が変わるくらいの時間になってしまいました。
新幹線は、定刻通りに広島駅を出たものの、小田原と新横浜の間の豪雨で止まっているとのアナウンスがありました。
あらら...と思っていたら、新尾道駅で止まりました。
福山でも止まり、関係ないところでも止まりました。
その後も予定外のところで止まりどんどん遅れていきます。
元々到着予定が10時近くだったのが、11時半くらいになってしまいました。
自分の場合は、自宅が東京駅から遠くなくスムーズに帰れましたが、帰宅困難になった人も居られたでしょう。
東京駅からの折返しも遅れたので、帰れなくなった人も居られたようです。
今日は無事に出発できたでしょうか。
天候の問題はしょうがありませんが、列車の中ではお詫びのアナウンスが何度も流れていました。
日本語でのお詫びのアナウンスならさほど違和感はありませんが、英語なら詫びずに状況だけ伝えるほうがいいかもしれないな、と思ったりしました。
あっちのほうは言い訳文化で、予定外の天候不順では対応できないので、鉄道会社の責任ではありません。
それはそれで、どっちもどっちですが、日本的なお詫び文化は、相手が大人であるのが前提であって、お子様程度の脳かヤクザ脳の相手には謝らないほうがいい、というのは何度も経験してきたところです。
ということで、今朝はいつもよりも3時間遅く、7時半くらいに起きました。
楽しみにしていたメカニカルマトリックスのシステムを点けて、ベルクのヴァイオリン協奏曲を聞いてみたら、効果の程の再認識できました。
メカニカルマトリックスなら、20cmで長岡式バックロードホーンにも拡張できます。
自分の場合は、MCAP-CRの箱の上に載せたので簡単なうえに小型にできました。
やはり、シンプルなのはいいことのようです。
#
by mcap-cr
| 2023-09-16 09:19
| オーディオ一般
|
Trackback
|
Comments(2)
適材適所
今回の出張は今日までです。
これから仕上げをして帰り着くのは深夜の予定です。
人がいないので下請けさんの力を借りてなんとかやっている状態です。
キャリアプランに失敗すると、年とってもなかなか楽ができません。
それがいいかどうかは別としてですが。
帰ったらとりあえず、オフ会用の音源ソースを選んだり、PCの立上げ継続をしなければなりません。
とれはそれで楽しみでもありますが。
今回メカニカルマトリックスを理屈通り作ってみて、いろいとと得るところがありました。
スピーカーユニットには適材適所がある。
FE206Eは、ハイ上りで、使いにくいといわれているし、そもそもFEは製作すると高調波が多いようです。
その高調波の要因は、ユニットそのものの音に高調波が多いかどうかは分かりませんが、箱に入れると83でも高調波が目立つので、FE206Eも高調波が多いのではないかと思います。
高調波の原因のひとつは、箱の中の反射音にあると思います。
振動版が軽いと反応はいいのですが、高調波が増えるのはやむを得ません。
高調波を目立たないように箱を工夫し、振動版が軽く背面の音が漏れやすい性質を逆に利用したのがメカニカルマトリックスです。
20cmのユニットは、狭い部屋では音場の再現が苦手ですが、今回製作したメカニカルマトリックスの場合は、基本的に反射音を聴くことになるので、ユニットが大きく焦点がぼけるというデメリットはあまりないようです。
結果として生々しく音場再生できました。
こういうのは、部屋によるので、大きな部屋で同じようになるかどうかはわかりません。
いずれにしてもやはりスピーカーユニットは適材適所ということなのでしょう。
#
by mcap-cr
| 2023-09-15 07:21
| オーディオ一般
|
Trackback
|
Comments(0)
知らずに騙されている
最近ホテルに泊まるときには、洗顔石鹸、歯磨きペースト、髭剃りなどを持参しています。
中には素晴らしい品質のものを装備しているホテルもあるでしょうが、一般的なビジネスホテルではそうもいきません。
特に髭剃りは、必須で、ホテルに置いてあるものを使うと、痛くてたまりません。
石鹸類はたいてい泡切れが悪く、水を余分に使います。
ホテルはSDGsからは遠いなあ。
ニュースの内容は、女性の結婚と就職に関するもののようで、アンケートの結果を伝えていました。
その中で、女性は家庭を守るべきだ、という回答に対し、いまだにXXXが無くなっていない...のようなコメントを付け加えていました。
これは、報道を逸脱してるだろ。
アンケートの結果についてどう感じるかは、受け取った人の判断であり、そこに、自分勝手なべき論を持ち込むならばそれは、もう報道とはいえません。
子供の頃は、報道には意見を含めてはならないと教わった記憶がありますがいつのまにかそんなことはなかったことになっている。
当時の報道でも、学校で教わった、報道には意見を含めない、という原則が守られていないと感じましたが、最近は、報道とは名ばかりで、事実部分が1割くらいしかないものが新聞記事になっています(リンク)。
こういうのに慣らされたらだめだよな。
#
by mcap-cr
| 2023-09-14 07:23
| 社会科学
|
Trackback
|
Comments(0)
最新の記事
オフ会終了しました |
at 2023-09-24 17:23 |
オフ会準備やっとできた |
at 2023-09-22 19:17 |
明日はもうオフ会です |
at 2023-09-22 12:28 |
いちばん難しいのはソース選びかも |
at 2023-09-21 21:50 |
単純を目指す。 |
at 2023-09-20 12:36 |
メーリングリストがうまくいか.. |
at 2023-09-19 19:13 |
新規のPCがようやく使える状.. |
at 2023-09-17 07:46 |
単純なのがいちばん |
at 2023-09-16 09:19 |
適材適所 |
at 2023-09-15 07:21 |
知らずに騙されている |
at 2023-09-14 07:23 |
ホテル室内の換気 |
at 2023-09-13 05:33 |
メカニカルマトリックス恐るべし |
at 2023-09-12 06:19 |
パソコンようやく起動-Win.. |
at 2023-09-11 06:18 |
20cmユニットのメカニカル.. |
at 2023-09-10 10:29 |
今日は心を切り替えて |
at 2023-09-09 07:21 |
今日は心を切り替えて |
at 2023-09-09 07:21 |
パソコンが起動しない |
at 2023-09-08 06:38 |
ローエンド品 |
at 2023-09-07 06:17 |
濃縮 |
at 2023-09-06 06:21 |
不誠実だな... |
at 2023-09-05 21:21 |
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
最新のコメント
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 13:45 |
ご出張ご苦労さまでした。.. |
by tincan at 10:25 |
> tincanさん .. |
by mcap-cr at 20:37 |
なるほど、マトリックスの.. |
by tincan at 11:59 |
> somo_somoさ.. |
by mcap-cr at 12:27 |
ケーブル類は規格もそうで.. |
by somo_somo at 10:59 |
> somo_somoさ.. |
by mcap-cr at 18:51 |
マザーボードのスイッチピ.. |
by somo_somo at 11:00 |
> somo_somoさ.. |
by mcap-cr at 09:49 |
マザーボードのLEDは点.. |
by somo_somo at 07:32 |
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
画像一覧
イラスト:まるめな