人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

自宅で聴くこと

昨日、kenboさんからお借りしたスピーカーシステムを更に聴いていました。
昨年末に録画しておいた、辻井伸行さんがスイスに行ったというBSの番組。
これは録音が悪すぎてよく分かりませんが(どうしてここまでお粗末な録音しかできないの?)、
慣らしも含めて聴いていました。
上記のBSフジの番組は、ピアノにマイクロフォンを突っ込んでオーケストラとの競演を録音したりして、ど素人の音響技師だなあとつくづく思いました。
そりゃピアノにマイクを突っ込めばオーケストラと比べて大きな音で録音できますが、
オーケストラの部分が恣意的に小さな音になり、コンサート会場で聞くのとは別物になります。
ギターのように音の小さな楽器はやむを得ませんが、ピアノはオーケストラに負けない大きな音を出すので、こういう小細工は、不自然さを演出するだけです。
アイドル歌手の顔をドアップにするのと一緒にしてはいけません。

で、録画を見終わった後、NHKのEテレを付けたら、アレクサンドル・ロマノフスキーを招いたN響の演奏会をやっていました。
こちらの収録は抜群で、演奏者の意図が良く分かります。
kenboさんの力作で聴くこの録音は素晴らしい。
このサイズの作品(全体での高さは900mmちょっとあるが、空気室の容量は小さい)でここまでの量感を出すのは難しいでしょう。
音の粒立ちが良い、バランスのとれた音です。

それと、自分の作と比べて考えたことがあります。
まず、音のバランスは、思っていたほど変わりません。
周波数測定とかすれば違うでしょうが、音楽ソフトを聴いた感じでは、録音の差に吸収されてしまうくらいの差かもしれません。
音造りは結構違う感じがしました。
kenboさんの作品は、オーディオ作品として練り上げられた造り込まれた音、というのに対し、自分のは、できたままの、素材の音、という感じです。
自分は、何もチューニングしないのですから、そんな程度のものでしょう。
kenboさんは、徹底的に聞き込んで、弱点を潰してゆくと、バランスのとれた音になってゆきます。

こうした差は、同じ環境で聞かなければ分かりません。
今回、自分の部屋で聴くことによって、こうした違いや意外な類似性が分かりました。
それと、部屋の圧倒的な違いも分かりました。
音量を上げられるとか、上げられないとか、そうした差だけではなく、響きが全く違います。
自分の部屋は、居間ですから、音響用には何の配慮もしていません。
それで良ければ部屋なんてどうでも良いことになります。
意外に思ったのは、中高音もずいぶんと違って聴こえます。
やはりkenboさんの居室で聴くほうが中高音も良く聞こえるようです。
この同じ作品をkenboさんの部屋で聴いた訳ではないのですが、私の自宅で聴くと、kenboサウンドとは違って聴こえました。
アンプなども違うのですが、自分の経験からすると、アンプの差よりも部屋の差のほうが圧倒的に大きいはずです。
kenboさんのシステムも私のシステムもアキュフェーズですし。

来週末に時間がとれれば、更に狭い自室にも設置して聴いてみたいと思います。
やっぱり同じ部屋で聞くといろいろと発見があるものですね。
kenboさん、vielen dank!
# by mcap-cr | 2015-04-06 06:37 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(0)

我が家で聴けた!

いつも親しくお付き合いさせていただいている自作スピーカーのカリスマkenboさんが作品を我が家まで持ってきてくださいました。
しばらくはお貸し頂けることになっています。
この作品は、Stereo誌のコンテストに出されたもので、音楽の友社のホールでは聴くことができました。
その中では最高の本格作品でしたが、同じ人に受賞が続かないよう配慮したためか、最終賞はありません。
そういう雑誌社の都合はどうでも良いことでしょう。
我が家で聴けた!_a0246407_145247.jpg

凝った木工は木工マニアでも真似できません。
市販したら高いだろうな。

まずは、自宅でよく聴く小編成の室内楽曲を聴いてみました。
自分が作るのは、フルレンジ一発ですが、この作品は、2ウェイです。
ツィータに広帯域ウーファー8cmが2発という構成です。
室内楽曲では、市販品のようなまとまった音です。
フルレンジ一発のような、音場感とは少し違います。

続いて教会録音のオルガンと合唱を聴きました。
やはり室内楽と同じ印象で、オーディオ作品としてのまとまりの見事さを表現します。
その半面音場感は少し後退した印象です。

そこで、昨年のStereo誌コンテストの受賞式聴講のオマケでもらった付録のCDを聴いてみました。
究極のオーディオチェックCD2014~目指せ!原音再生
というCDです。
最初のほうはとばして、#6のチェロ独奏から順に聴いていきます。
オーディオマニア向けの録音と言って良いでしょう。
やはり、さすがにこういう録音の再生は凄いパフォーマンスです。
#12からのドラムセットでは、太鼓をひっぱたく音がドシンと響き渡ります。
小口径ユニットの弱点を感じさせない芯のある低音と、密度の高い中低音です。
目を瞑って聴けば、サイズは分からないでしょう。
#17からのパイプオルガンでは、マルチウェイの苦手な面もちょっとだけ見せました。
とは云っても普通の自作システムではここまで出せないと思います。
#26の踏切交差点では、ディーゼル排気ガスが臭うような気がして思わず、戸をしめなければ、と思ってしまいました。

自分が作っているシステムとは違う音を、もっと楽しみたいと思います。
kenboさん、どうも有難うございました。
# by mcap-cr | 2015-04-05 15:29 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(2)

アップルパイにシナモンは不要だ

昨日靖国神社で花見をしました。
靖国での花見のもうひとつの楽しみは、ゴンドラでアップルパイを買うことです。
アップルパイにシナモンは不要だ_a0246407_2029527.jpg

ゴンドラのアップルパイは、美味い。
シナモンが入っていません!

アップルパイのシナモンには以前から閉口していました。
シナモンパウダーのような人工的で癖の強い香料はリンゴの風味を台無しにします。
私は、決して肉桂そのものを否定しているわけではありません。
天然の肉桂は嫌な香りや嫌な味がありません。
ところがシナモンパウダーは、人工的な香りや味が強い。
多分アメリカ人がシナモン香料好きでアップルパイに掛けたのが始まりではないかと想像しますが、本当のところは知りません。

シナモン香料が好きな人はそれでいいでしょう。
しかし、カップ麺の香辛料のように、別梱包にできないのでしょうか?
そうすれば嫌いな人は入れないという選択ができます。
混じってしまうともう分離できません。
こういうのをエントロピー増大の法則といいます。

エントロピーは、乱雑さを定量的に評価する指標ですが、考え方は、すべてに適用できます。
たとえば、長さの違う釘をごちゃ混ぜにすると、工作のときに分けて出さなければならないので、時間が余分にかかります。
私の部屋のように片付いていない部屋なんていうのも、エントロピーが大きいので、探し物に時間がかかります。

アップルパイのシナモンは、エントロピーを増大させてるんだよな~。
靖国神社参拝時には、ゴンドラでアップルパイを買いましょう。
# by mcap-cr | 2015-03-30 20:32 | その他 | Trackback | Comments(2)

靖国の桜

昨日は休みだったので、毎年恒例の花見に出かけました。
私の花見は、夫婦で桜を見るだけです。
木下にシートを敷いての宴会とかは、一切やりません。
せっかくの花の下のブルーシートを見ると切ない気持ちになります。
靖国の桜_a0246407_6161440.jpg

今年の花見コースは、
神田明神→市谷川沿い→靖国神社→千鳥ケ淵→半蔵門
です。
写真は、靖国の桜です。
靖国神社は、戦争で犠牲になった兵士を位に関係なく祀った神社です。
平和への願いが込められた神社です。
かつてどこぞの新聞社が『戦犯が祀られてるぞ。騒いでください。』
と、中国を焚き付けましたが、しばらくは無視されていました。
その後、中国が乗っかるようになって、政治問題化されてしまいました。
嘘、捏造から始まった政治問題化のシンボルとして歴史に記録されるでしょう。

靖国の桜_a0246407_6163179.jpg

靖国を訪問すると、必ず、おみくじを買います。

おみくじは、各神社で独自に作成(選定?)しているようですが、
靖国神社のおみくじは秀逸です。
占いの部分はそこそこに、『みおしへ』の部分を読みます。
あるべき方向を示してくれます。

散り際が潔いところが、日本人が桜を好む理由と云われます。
未来を見つめず過去をグダグダ並べるのは、日本の古来の気質に合いません。
ましてや捏造事実を加えてウダウダするのは何といわんやでしょう。

このページは科学のジャンルに入れています。
科学は、証明された事実に基いて、仮説から真実へとステージを上げていくものです。
捏造された事実からは、真実は出てきません。
STAP細胞問題のように捏造は必ずバレます。
今の近代史のように、一次資料に基かず、捏造プロパガンダを元に構築してゆくものは、社会科学とは呼べません。
こんなことを考えさせてくれるのも、この桜の花の力なのかもしれません。
# by mcap-cr | 2015-03-30 06:34 | 社会科学 | Trackback | Comments(0)

これはちょっとヤバいかも

いきなり衝撃的な写真から。
これはちょっとヤバいかも_a0246407_20403876.jpg

小粋な女性の後ろにあるものは...

多自由度バスレフ型スピーカーシステムの世界初市販品です。
MCAP-CRとは少し違いますが。

販売しているのは、DreamsounDという小さなメーカーです。
フランスの田舎町にあります。
写真の女性は小人ではありません。
DreamsounDの社長だそうです。

数年前からDreamsounDの友人と交流が始まり、商品開発などを少し手伝っていました。
とは云っても解析だけですが。
彼は特許のことを気にしていたので、おカネはいらないよ、ということでやっていますが、
正直、ここまでスゴイのを作るとは想定していませんでした。

ウーファーユニットは、JBLの46cmを2発、普通そこまでやると猛烈に癖のあるシステムになりそうですが、
癖は微塵もないそうです。
最初に音を聴いたとき、音というより音楽そのものを聴いてしまったそうです。
初めての経験なのだそうです。

私は残念ながら聴いたことがありません。
こんなスゴイのは置く場所がないので、(値段もスゴイでしょうが、怖くて聞いていません)、
自宅で聞けるわけがないし、
フランスまで聴きに行くカネはありません....

写真は、フランスのオーディオ誌の広告です。
果たして、売れるのだろうか???
でも音は聴いてみたい。
誰か買ったら聞かせてください~~

下のリンクにもう少し詳しい説明があります。

DreamsounD
# by mcap-cr | 2015-03-26 20:56 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

最新の記事

ファミペイ使ってみました
at 2023-06-05 06:11
依存症
at 2023-06-04 07:16
公金ちゅーちゅーばー
at 2023-06-01 06:07
ひいきのお店が戻っていました
at 2023-05-31 06:14
加古隆のコンサートに行ってき..
at 2023-05-29 06:45
脳内メモリの呼出し機能
at 2023-05-28 09:15
オーディオ趣味の2極化
at 2023-05-25 08:08
耳の自主検査
at 2023-05-22 12:23
EVどうなるか
at 2023-05-18 20:14
decideとdetermine
at 2023-05-17 06:57
製造元
at 2023-05-16 06:09
時代遅れ
at 2023-05-14 07:04
I am I
at 2023-05-12 06:16
Me Too
at 2023-05-09 12:35
対数
at 2023-05-08 05:58
見た目
at 2023-05-07 07:48
久しぶりのオーディオ
at 2023-05-06 07:15
効率は非効率
at 2023-05-05 06:34
ちょっとずつ合わない
at 2023-05-04 13:59
Chat GPT使ってみたが..
at 2023-05-03 07:33

以前の記事

2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> somo_somoさ..
by mcap-cr at 14:31
> tincanさん ..
by mcap-cr at 14:26
依存症は一種のコントロー..
by somo_somo at 12:19
昔の上司にAL依存してい..
by tincan at 10:24
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 19:22
帝国データバンク調べで新..
by somo_somo at 13:38
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 18:53
個人的にはEVの評価はバ..
by somo_somo at 15:38
> マイクロ・トレーダー..
by mcap-cr at 07:52
“I’m not any..
by マイクロ・トレーダー at 22:43

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな