人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

行き過ぎた節約

以前に小型化が行き過ぎてどうなったかという自分の話を書きました。
小型化というのには、節約も含まれるのかもしれません。
節約にもいろいろあります。
節水、節電、外食抑制、趣味抑制...
外食等は、特に食べたいものが無ければ最低限でいいと私は思っています。
たいていの場合は食べたいものがないので適当なところに落ち着いていきます。
そもそもひとりで美味いもん食っても美味くないように思います。
だれか付き合ってくれる人がいないと旨くても宝の持ち腐れ。
ですから、外食の費用を抑制するのは、ありなのかとも思います。
節水は、困らない、汚くならないという範囲内であれば良さそうです。
風呂などはシャワーで済ませれば使用する水量は減らすことができます。
外国のシャワーのように流しっぱなしにするとかでなければ、一人で一斗缶の分量も必要ないかもしれません。
トイレなどは、節水をやりすぎると肝心なものが流れていかない。
しょうがないので何度も流す。
こういうのをある宿泊施設でありました。
目的を達成しない節約はあり得ません。
節電も適度にしないと風邪ひいたり目が悪くなったりします。
せいぜい人のいない部屋の照明を消すとか、テレビを見ないとか、パソコンは省電力モデルにするとかでしょう。
テレビを見ないのは一番簡単で効果的な節約で副作用がありません。
良いことばかりだと思います。
節電については、原子力発電が主体になれば、頑張る必要性が薄れます。
再生可能エネルギーばかりだと、生涯掛かる費用はバカ高なので、水力発電のような安定して得られる電力以外は、砂漠や山頂などのの電力インフラのない地域に限定するほうが良さそうです。
エントロピーの小さな電力で水を加熱するのもちょっと勿体ないように思います。
太陽光で湯を沸かすとか、風力でヒートポンプを回して予熱してからガスで最終加熱するようなのが良いのではないかと思います。
でもこういうのもコスト見合いで、法令でコストを上増しするのは最悪だと思います。

# by mcap-cr | 2023-02-21 06:18 | その他 | Trackback | Comments(2)

知恵と工夫

一昨日土曜日に、日本橋三越の地下食品街でパンを買おうとしたら、そこにたまたま高級食パンのパン士郎というところが出店していたので買ってみました。
2斤くらいの細長いサイズで税込み1000円弱。
これが高級食パンの価格なのかちょっと悩みますが、いまやこの価格は高い方ではありません。
私は夫婦とも食の太いほうではないので普段購入するパンは、1斤よりずっと小さいサイズで400〜500円くらいします。
そして、最近は、減量という第2の値上げが目立つので、ますます小型化しています。
この減量という値上げは、消費者から見た評価が大きく下がるので、最悪の選択だと思います。
それでも減量+値上げというダブルよりはマシかもしれませんが。
ということは、目方で比較すると、パン士郎はむしろかなり安い感じがします。
賞味期限は3日間ということで、消費しきれずに冷凍保存かと思いましたが、早速購入日の夕食から食べてみました。
むむ...旨い。
適度な甘みがあって、ミミまで旨い。
パンが進みます。
そして翌日の朝食、夕食、翌々日(今朝)の朝食とで食べきってしまいました。

高級食パンブームは去ってしまった、ということでしたが、これだったら毎週買っても良さそうです。
比較すると、いままで購入していたものがいかに高価だったか、しかも値上げが続いています。
おそらく、このパン士郎の原料は、いままで購入していたパンのものよりも高級ではないのでしょうが、それを上手に使っているのでしょう。

工夫で品質を上げるというのは、日本の国民性かもしれません。
戦後には、高級輸入品を国産品が凌駕するようになりました。
その陰には、国産品の品質向上があったことは言うまでもありません。
知恵と工夫は、全てにまさる宝物かもしれません。

# by mcap-cr | 2023-02-20 06:11 | その他 | Trackback | Comments(0)

合理化

昨日金属製のコーヒーフィルターを購入してみました。
金網、保温カップ、蓋の三点セットで、日本橋三越で購入したものです。
これで簡単にコーヒーを淹れられるのか。
と期待しましたが、残念な結果でした。
まず、カップに注ぎ口がないので他の容器に移すのが大変です。
私は、ステンレスの保温水筒に移してゆっくり飲みたかっただけですが、カップから口の細い水筒に移すためには、漏斗と匙が必要でした。
これは面倒すぎて目的を満たしていません。
次の問題は、フィルターが洗いにくいことでした。
これも残念...
こういうこともあるのでしょう。
まあ、自分が悪い。

今朝、風呂掃除をしながら考えました。
いま朝の風呂掃除は割と楽にしました。
というのは、入浴して風呂を出るときに、風呂桶(バスタブ?)と床を掃除することにしたからです。
したがって翌日朝は、そこで洗っていない部分だけ洗うだけで良いようになりました。
こういうことができるのは、風呂用洗剤を使っていないからです。
人体を洗浄する石鹸で風呂洗いをするので、体に着いても害がありません。
これによって、入浴後の風呂洗いが可能になった訳です。
そもそも、風呂が汚れる理由は、人体からの汚れなので、人体を洗う洗剤は、その汚れを洗浄するのに適しています。
考えればいろいろ工夫の余地があります。

先日4Kモニターを導入したので、いまのところ我が家で一番高速なPCを使うようになったのですが、そこでデュアルブートにしているWindows11で使ってみました。
遅い...
いつももっと遅いPCを含めてLinuxで使っていたのですが、Windowsで使うとめちゃめちゃ遅い。
こんなに遅いというのは意外でした。
このPCは自分で管理しているので、あまり変なソフトは入っていません。
過大なセキュリティソフトとかVPNとか、マイクロソフトOfficeとか、そういうものは入っていません。
それなのにめちゃめちゃ遅い。
いまさらながらIntelもAMDもWindowsの恩恵を受けているのですね。
大多数がLinuxを使うようになったらPCが長持ちしてしまいます。
そうなるとIntelもAMDもマザーボードメーカーもPCメーカーも儲かりません。
これも人々の生活に必要な無駄の一部でした。

# by mcap-cr | 2023-02-19 08:23 | その他 | Trackback | Comments(2)

妥協点

趣味は何でもそうですが、無限にカネをかけられるわけではありません。
時間も有限です。
だからどこかで妥協しなければなりません。
数日前の記事『行き過ぎた小型化』というのは、妥協点を間違えた反省を書いたものです。
世の中に無駄はつきものです。
いまは、無駄が世の中の最悪であるかのように言われていますが、無駄ゼロなんて仮想空間でしかありえません。
マルクス理論が実態に合わないのだって、人間が無駄を好む生き物であるからに過ぎません。
マルクス主義だって、人間が蟻のように働き者だったらモデル化が容易で理論通りに運営できたのかもしれません。
税金を泥棒するような悪者は徹底的に排除、追放すべきですが、一般人の無駄は、世の中の経済を回すのに必要な無駄です。

ということで、いまは、新しく購入した4Kモニターが使えるシステムを買いたいなあああ、と考えているところです。
でも無駄すぎるので、すぐには買わないと思います。
以前に書いた記憶がありますが、いまのコンピュータのボトルネックはCPUになりました。
以前は大抵の場合CPUの性能限界よりもメモリ不足で悩まされていました。
ところが大メモリーが当然になって、自分のLinuxPCの使い方では8GBメモリーを使い切ったことはありません。
会社のパソコンはWindowsなので常時メモリー不足ですが、Linuxでは8GBもあれば十分で、通常はその1/4から1/2くらいのメモリー消費で十分に足りています。
メモリーは安いが、CPUが高い。
以前は、CPUは数千円から購入できましたが、いまは高性能化が進んだので、1万円を切るものは、概して低性能です。
しかし、6コアとか8コアのCPUが必要なんだろうか?
今までの自分の使い方では、4コアを使い切ったことがありません。
更にコアが増えたらどうなるのか?
しかも各コアの性能が今のものより段違いに良い。
気になって仕方ありません。
実使用でもほとんどアイドル状態なのか?
ゲームなんかカードゲームくらいしかしない自分には使い切らない性能なのか?
いやはやそんなパソコンを手にしたら圧縮流体のシミュレーションでもしなければならないのかもしれません。
それはそれで楽しそうですがカネにはならないなあ。

# by mcap-cr | 2023-02-18 06:18 | コンピュータ関連 | Trackback | Comments(0)

仮想空間趣味

最近、Pythonに興味が出てきたので、自分でつくったOpenOffice BASICのコードをPython化してみようと思い、公開しているMCAP-CRのシミュレータプログラムを開いてみました。
むむむ...
行が多いです。
これを全部Pythonにするのは骨が折れそうです。
ということで、こういう野望は少しお預けです。
BASICのコードはPythonより長くなりますが、LibreOffice Calcと組み合わせることで、便利になるので、これはこれで価値が高いと思います。
Pythonは、そういう別なソフトに頼らずそれだけでもいろいろできるというのが最大のメリットだと思います。
それと、Pythonは、情報が多いので、サンプルを探すのもBASICよりも容易です。
もしもQ-BASICの頃に、OpenOffice BASICがあれば、それが主流になっていたでしょう。

こういう計算プログラムをつくるというのは、便利な仮想空間を作ることだと思っています。
仮想空間は、ある特定の人が入り浸ることのできる空間で、その中で何が起こっても直接人に被害が及ぶことはありません。
トレードプログラムの作成に失敗して財産を飛ばすことはあるかもしれませんが。

スピーカーシステムのシミュレータのような仮想空間に入り浸る趣味は、害がないので優秀です。
かかる費用は、せいぜいコンピュータ購入費用と電気代、通信代くらいです。
こういうものはすでに生活に不可欠な費用となっているので、新たに購入する必要もありません。
シミュレーション結果を実験検証するには費用がかかりますが、高額骨董品で失敗するよりずっと害がありません。

こういう仮想空間趣味が成り立つのは、数学や物理学を開発してきた先人のおかげであって、自分はそれを有難く借用しているだけのものです。
それでも、多少役立つか、いずれ役立つきっかけになるのなら、それはそれで悪くないと思います。
もうちょっとプログラミング能力を高められればいいな。

# by mcap-cr | 2023-02-17 06:40 | コンピュータ関連 | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

最新の記事

久しぶりのオペラらしいオペラ
at 2023-03-24 06:31
人工音声による読上げ
at 2023-03-21 06:03
気にする人の程度の問題
at 2023-03-20 12:40
ソフトウェア/ファイルの互換性
at 2023-03-19 08:15
マスク着用
at 2023-03-17 12:21
劣化だけではない
at 2023-03-15 12:14
出力がほどほどのデジタルアン..
at 2023-03-14 12:08
三大
at 2023-03-12 15:06
虫の活造り
at 2023-03-11 06:15
コオロギ食
at 2023-03-09 12:07
いまどき
at 2023-03-08 06:19
知らない機能
at 2023-03-06 06:03
自分語
at 2023-03-04 06:58
アニサキス
at 2023-03-03 06:55
なるべくしてなる
at 2023-03-02 06:00
ヴィオラ:アミハイ・グロス,..
at 2023-02-28 17:36
スパゲッティナポリタンを食い..
at 2023-02-26 17:19
アフタヌーン・コンサート
at 2023-02-24 06:00
個人番号制度...
at 2023-02-23 06:06
マニュアルを読むスキル
at 2023-02-22 06:04

以前の記事

2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> takupapa20..
by mcap-cr at 06:12
ご無沙汰です。 以..
by takupapa2003 at 20:32
> muukuさん こ..
by mcap-cr at 12:12
こんなのもありましたよ。..
by muuku at 08:56
> muukuさん フ..
by mcap-cr at 15:00
虫除けではありませんがフ..
by muuku at 20:34
> Grigriさん ..
by mcap-cr at 12:16
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:12
都内では、港区飯倉片町の..
by Grigri at 11:37
私も転ぶことがあります。..
by tincan at 11:21

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

画像一覧

イラスト:まるめな