人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

年に一度のスピーカー工作

オフ会に向けて、板を購入し、年に一度の工作を始めました。
最近は、工作に気がはやることはありません。
ゆっくりと工作開始です。
□297mmx15mmの正方形の板5枚を使って作っているのはこんなものです。
年に一度のスピーカー工作_a0246407_06071669.jpg
この6面のうち下側は開放で、対向する2面にFE206Eを取り付けます。
なぜ、FE206Eか?
以前音楽之友社の入賞者発表会に行ったときに、もらったものです。
置いてあるだけでも邪魔なので、とりあえず使ってみよう、とずっと思っていました。
ということで不要品利用です。
そして、今回作るのがメカニカルマトリックス。
箱の中の音、逆相成分を振動板を通して利用します。
そうすると、右側はL-c(L-R)、左側はR-c(L+R)となります。
ここで、cは1未満の数で、逆相成分の損失後の数字になります。
FE206Eは、振動板が軽いので、背面の音漏れが大きい。
これは大きなデメリットですが、今回はそのデメリットを利用します。
ところで、FE206Eって皆さんどう使ってるんだろうか?
長岡式バックロードかな?


# by mcap-cr | 2023-09-04 06:25 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(0)

板買ってきた

久しぶりの研究会があるので、工作をしようと板を買ってきました。
住んでいるところから一番近いホームセンターは、南千住のロイヤルホームセンターです。
そこに行くのも久しぶりですが、そこで15mmのラワンランバーコアを切ってもらいました。
サイズは、900x600で、これを□297mm×6枚に切ってもらいました。
しばらく行っていなかったので板が高くなっているかは知りませんが、カット代が無料じゃなくなっていました。
1カット40円で5カット220円でした。
今回は、既にあるものを利用するので、下面のない箱です。
ということで、1枚は余ります。
こういうのは予備ということで、いらない板が増えていきます。
これから工作かと思うとちょいと荷が重い。
今回も変なのを作ります。
まいどまいど一般性のないことで。

# by mcap-cr | 2023-09-02 17:25 | 工作 | Trackback | Comments(2)

オフ会

9月23日(土)は、スピーカー再生技術研究会のオフ会です。
場所は、中野ゼロです。
いつもと同じように、テーマは発表者が自分で決めるルールです。
忘れていて申し訳ございません。
発表・聴講お待ちしています。
興味のあること、やって失敗したこと、何でもありの研究会にいらしてください。

# by mcap-cr | 2023-09-01 21:51 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(0)

Gmailに跳ね返される

昨日、スピーカー再生技術研究会の案内を一括送信しました。
一括送信そのものはうまくいったようなのですが、その後問題が発見されました。
ある方からメッセージを頂き、返信したところ、届きません。
Gmailにケチをつけられたようです。
私は、MuuMuu Mailというのを使っており、メールソフトを使うと跳ね返されることが稀にあったので、ウェブメールから送信してもやはり跳ね返される。
ムームーメールの完全敗北です。
困ったな...

# by mcap-cr | 2023-09-01 06:26 | コンピュータ関連 | Trackback | Comments(0)

使っているのはWindows?Mac?

使っているのはWindows?Mac?
こんなブログテーマがありました。
そこて、そこのページを見ると、

Windowsで記事を書く
Macで記事を書く

の2つしかありません。
私はもうWindowsはやめようと思っているのですが、これしか選択肢がないと前者を選ばざるを得ません。
ずっと前からWindowsさようなら、を目指しているのですが、だんだん、環境が整ってきたように思います。

Windowsとの付き合いは、1992年のWindows3.11からでした。
その少し前に当時のMACを触る機会がありましたが、購入したのはWindowsのほうでした。
ということで、タイムシェアリングコンピュータやDOSやハードウェア組込のOSを除くと最初に触れたのはMACで、その後は、Windows3.11でした。
その後は、VAX VMS、Open VMSやUNIX Solarisもつかいましたが、これらはわずかな経験なので、無視すると、最初はWindowsが私の最初のコンピュータと云えます。
しばらくは、Windowsをそのまま使ってそれなりに満足していました。
Windows95系は使わず、Windows NT4.0とWindows2000までは、結構満足して使っていました。
が、そのころからLinuxを使い始めて、いろいろと問題点に気付きました。
まずコンパイラが充実していないこと。
CPUが64ビットになっても32ビットコンパイラしかなかったりしました。
32ビットコンパイラを使うと実行速度が半分くらいしか出ません。
コンパイラがMicrosoftの独自仕様なのも、かなり面倒臭い。
独自仕様は、そこにいる間はいいのですが、ひとたび外に出ると、使えずに困ります。
すごく困ったのがInternet Explorer(IE)が普及しすぎて、あたかも標準であるかのようになってしまったこと。
IEでなければ表示できないサイトがあったのにはほとほと困りました。
その後、スマホが登場してChromeが主流になりIEは消えていきましたが、こういう独自仕様のデファクトスタンダード化には悩まされました。
ハードウェアもWindowsにしか対応せず、MACだけは何とか対応というのも普通でした。
特に参ったのは、Windows NT非対応のハードばかりだったことです。
2000になりようやくNT系にもハードウェアが対応を始めましたが、XPになるまでは、2000非対応のハードウェアもそこそこありました。
そして、Windows7の時代になると、Linuxが主なハードウェアに対応するようになって、Windowsは、特殊ソフトを使用する場合以外不要になりました。
このあたりで、私用には、ようやくWindows不要となりました。
但し問題は国税庁で、Windows機がないと税務ができません。
Javaでウェブアプリを構築すればOS関係なく使えるのですが、国税庁はよほど頭が悪いか、どこからか賄賂を貰っているのか、困ったものです。
まあ、MACは自分にとって全く不要なので、評価は不可能です。
結局、自分は、反Windows派なのですね。

# by mcap-cr | 2023-08-30 12:18 | コンピュータ関連 | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

最新の記事

オフ会終了しました
at 2023-09-24 17:23
オフ会準備やっとできた
at 2023-09-22 19:17
明日はもうオフ会です
at 2023-09-22 12:28
いちばん難しいのはソース選びかも
at 2023-09-21 21:50
単純を目指す。
at 2023-09-20 12:36
メーリングリストがうまくいか..
at 2023-09-19 19:13
新規のPCがようやく使える状..
at 2023-09-17 07:46
単純なのがいちばん
at 2023-09-16 09:19
適材適所
at 2023-09-15 07:21
知らずに騙されている
at 2023-09-14 07:23
ホテル室内の換気
at 2023-09-13 05:33
メカニカルマトリックス恐るべし
at 2023-09-12 06:19
パソコンようやく起動-Win..
at 2023-09-11 06:18
20cmユニットのメカニカル..
at 2023-09-10 10:29
今日は心を切り替えて
at 2023-09-09 07:21
今日は心を切り替えて
at 2023-09-09 07:21
パソコンが起動しない
at 2023-09-08 06:38
ローエンド品
at 2023-09-07 06:17
濃縮
at 2023-09-06 06:21
不誠実だな...
at 2023-09-05 21:21

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 13:45
ご出張ご苦労さまでした。..
by tincan at 10:25
> tincanさん ..
by mcap-cr at 20:37
なるほど、マトリックスの..
by tincan at 11:59
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 12:27
ケーブル類は規格もそうで..
by somo_somo at 10:59
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 18:51
マザーボードのスイッチピ..
by somo_somo at 11:00
> somo_somoさ..
by mcap-cr at 09:49
マザーボードのLEDは点..
by somo_somo at 07:32

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

イラスト:まるめな