人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はこにわオーディオ工学研究分科会 (旧名: バスレフ研究所)

粋なプレゼント

粋なプレゼント_a0246407_10252249.jpgOpenSUSEというLinux OSを使用すると、設定にもよるのだが、大抵は、GRUBというOS選択プログラムが起動する。

12月に入ってから、この画面が時々クリスマスバージョンになる。24日以降は、毎回クリスマスバージョンでの起動だった。いつまで続くか分からないが、こういう画面を見ると嬉しくなる。

Linuxは、商用のWindowsとは違ってこのような遊び心に満ちている。Windowsではこう粋なプレゼントは貰うことができない。

今、脱Windows化を進めている。Windowsと比較してLinuxの優位点が分かってきた。

プログラミング環境
- Windows → 方言が多く、汎用性がない
- Linux → 汎用性が命である

アプリケーション
- Microsoftのアプリケーションが必須になっている。ブラウザの仕様まで勝手に変えられて恐ろしい。
- Open Document Formatを享受できる。Libre Office等無償のソフトで世界標準フォーマットを使える。Open Document Formatで作ったマクロプログラムはWindows環境でも動作する。

こうやって見ていると、Windowsって『ちょっと見ていって。便利だから。』と云われて経験してみると、いつのまにか抜けられなくなっている泥沼や蟻地獄のようで怖い。付かず離れず上手に付き合っていかないとシャブ漬けならぬWindows漬けになってしまいそうだ。

プログラミングをやってみると、プログラムがずっと使えるかどうかが気になるようになる。Visualナントカでプログラムを作っても、次のバージョンアップで使えなくなるかもしれないし、そのうえ、プログラムの本体部分は、他のシステムには移植出来ない。そこでしか使えない仕様になっているのである。
# by mcap-cr | 2011-12-27 22:24 | コンピュータ関連 | Trackback | Comments(0)

ガラパゴスの会???

このブログの前の日記に、多重共鳴管の開発者Oさんや自分はガラパゴス化しているようだと書いたら、Oさんにウケてしまった。

ガラパゴスは地名だが、他種に交わらない環境で独自に進化したことの比喩に使われている。

自分の場合、20年以上もの間、周囲にオーディオ仲間が居なかった。この間は、オーディオと云えば長岡鉄男さんの記事を読んで知識を吸収するくらいの状態が続いていた。他の評論家の記事を読んでも面白いと思わなかったし、新製品が出るごとに買い換えるのもどうかと感じるようになっていた。

自分は天邪鬼なので、他の人がやっていることをそのままコピーするのが嫌である。結局は、自己責任の元、自分の思うようにやってきた。経験や感覚だけではなく理詰めでやるのは面白いと思う。

そんな訳で、他人に頼らず自分で工夫するようになって、その結果として並列配置小部屋構造型スピーカー再生装置MCAP-CRや一般化した多自由度バスレフ型が生まれた。Oさんの多重共鳴管もそうして生まれた方式である。

スピーカー再生技術研究会でも自称ガラパゴスの会派を作ろうかな?ひょっとすると殆どがガラパゴス会派だったりして。

ガラパゴス万歳!
# by mcap-cr | 2011-12-27 21:21 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(0)

Stereo1月号をもう1冊購入

節電仕様のデジタルアンプが付録になっているStereo誌の2冊目を購入してしまった。

大山さんのメルマガで、品不足になっているとの情報があったが、神保町の東京堂書店では、まだまだ在庫があった。

2台目のアンプは、AccuphaseのC-2000の2系統目に接続し、別なスピーカーシステムをドライブしている。

このアンプは、そのまま使用できて便利だと思う。ケースを付ける選択肢もあるのだが、本体以上にコストをかけるのは本末転倒になってしまうかもしれない。しばらくはこのまま使おうと思う。

このアンプは、価格からしては上等な音がする。もちろん細やかさを求めるのなら上等なアナログアンプのほうが良いが、殆どの場合、このままで文句が出ることはないと思う。低域も十分再生できるので、相当なパワーを必要としない限り十分な性能と思う。

雑誌のほうは殆ど読まないので自分にとって無用な付録は本体であった。

神保町に寄るためにお茶の水を歩いていたら、オーディオユニオンを見かけた。中学・高校の頃は、オーディオユニオンの千葉店に時々立ち寄っていたのを思い出した。最近は高級オーディオに興味が無くなったのでオーディオ店に立ち寄ろうと思わなくなっている自分に気付いたのだった。

やはりStereo誌の付録で十分か。
# by mcap-cr | 2011-12-26 23:07 | オーディオ一般 | Trackback | Comments(0)

ノートPCを購入

事情があってノートPCを購入した。
ツクモのネットショップでAcerのAspire one 722 AO722-N52C/B 《送料無料》という小型パソコンが35,820円(税込)という価格である。
ノートPCを購入_a0246407_2103452.jpgAMDのデュアルコアCPU C-50にRAMが2GB、SATAの300GBを越えるHDDが付属している。付属のOSは64ビット版のWindows 7 Home Premiumという豪華版。それにしても随分安くなったものだ。儲けはあるのだろうか?価格COMで調べると更に安いところもあり再び驚いた。

自分は、写真のようにこれにOpenSUSE12.1-64bitをデュアルブートで使用している。Windows7は限られた用途のみに使用し、普段はLinuxで使用している。

デュアルブート用にOpenSUSEをインストールするためには、ディスクにパーティションを切らなければならない。
このために、Mandriva2011を一旦インストールしてWindowsのパーティションを変更した。Mandrivaは2008まで愛用していたのだが、使い勝手が変わったので今は使用していない。現在はOpenSUSEの使い勝手が良いので気に入っている。この素晴らしいOSが無償で利用できるのだから、Windowsに拘る必要は殆ど無くなったと思う。

OpenSUSEに付属するGNU C Compilerを使って多自由度バスレフ解析プログラムを開発している。Visual C++を使用したのでは、プログラム資産を他に使えなくなるのでNGである。Microsoftのコンパイラは、方言がきついので他に使えないプログラムを書いてしまうのである。

解析プログラムは道半ばだが少しずつ進んできている。
# by mcap-cr | 2011-12-26 21:28 | コンピュータ関連 | Trackback | Comments(0)

生演奏を主とすれば、オーディオは箱庭で充分でしょう。
by MCAP-CR

以前の記事

2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月

最新のコメント

> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:20
FMに相性の良いSPは..
by tincan at 10:49
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:15
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:12
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:10
私もトシで目には苦労して..
by tincan at 10:41
私が初めてマトリックスサ..
by tincan at 10:33
やっぱ、配線を横着せずに..
by tincan at 10:24
> tincanさん ..
by mcap-cr at 12:08
個人で楽しむ分には差し込..
by tincan at 11:44

最新のトラックバック

検索

ファン

ブログジャンル

イラスト:まるめな